top of page



学校のテストは侮れない。
家族がガーデニングにハマっています。 (家でよいおこないをすると)おすそ分けを頂けます。教室の内観のアクセントになっております。 先日、むかしの講師仲間と会って話していたら、その人いわく、 「高校の学校の定期テストはホントに無駄。受験勉強の妨げにしかならない。」とのこと。...
2023年5月20日


GWで充電しましょう。
↑の写真は花粉症の人専用のカシミヤティッシュです。(うちの塾の他の教室で、こういう気遣いをしている校長を思い出し、わたしも相鉄ローゼンで買ってきてみました。) 花粉症の生徒たち、ぜひ使ってください。しかしもう花粉症のピークは過ぎたのかな…?自分は花粉症ではないので、こういう...
2023年4月28日


自習スペース利用のこと
こんにちは。校長の杉野です。 最近、自習にくる塾生が多くて、とても感心しています。 毎週必ず自習に来る子だけでも、6・7人くらいはいるかな、という感じです。 とくに中2・3年生の割合が多いですね。 目的はさまざまです。家だと集中できないとか、シンプルに勉強時間を増やす必要が...
2023年4月14日


ペン一本で教えられるか?
集団塾講師の強みの一つって、チョーク一本あれば教えられることだと思います。予備校講師なんかとくに。 個別指導だとテキストの演習が多く、黒板を使って単元を解説する時間が少ないので、ペン一本で80分授業する、という感覚はほとんど無いのが普通でしょう。ただ、やらないだけで、できな...
2023年4月8日


森塾って生徒の入塾断るんですね…
先日うちに入塾された生徒さんで、森塾に断られた、という方がいました。 …なんで断るか?それはおそらく、「平均的な中学生」を塾が欲しているからですね。アルバイト講師でも、教えやすいからです。普通の学力で普通の性格の生徒は、テキトーなアルバイト講師をあてがっても、一応は授業にな...
2023年3月31日


塾での自習と家庭平和
積極的に自習に来ることで、家庭平和を実現してください、というお話。 親御さんからしても、自宅で勉強していると、子供がやっているのかやっていないのか気になったり、やっていない場合喧嘩になってお互いストレスになったりするかと思います。...
2023年3月23日
bottom of page